こんにちは!コンサルタントの佐藤です。
ところで、皆さんは年頭の誓い、新年の抱負はたてましたでしょうか。
今年一年のビジョンやなりたい姿を想像しましたでしょうか。
何かと楽しみの多い年の初めに、一年後の自分を思い描くことは、時間を作らないとなかなかしないことですが、ぜひ考えてみていただきたく今日のブログでお話させていただきます。
皆さんは何のために働いていますか。
生きていくためにしょうがなく働いていますか。
会社から求められているからでしょうか。
それとも自己実現のためでしょうか。
先日ある会社の社員さんとお話ししました。この会社は社員さんにやる気をもって仕事をしてもらい、会社の業績を上げたいと思っていました。
社員さんとお話してわかったことは、彼らは、自分自身のビジョンを持っていないということでした。会社にビジョン、目標が必要なことはわかるかと思いますが、自分自身については考えたこともなかったようです。
「仕事をしていく上でのビジョン」と「自分自身のビジョン」
この2つはまったく関係のないものでしょうか。
私たちが普段、仕事をしていて認識しているのは、仕事上の自分のビジョンであり、仕事をしていく中でどうなっていきたいかや、どのように会社や顧客に貢献していくかというものであり、それは自分自身のビジョンとは関係ないものと思っていたりします。
仕事上でどうなりたいかということは考えたことがあっても、自分自身がどうなりたいのかについては考えることはなかったりします。
実は、自分の人生のビジョンについて考えた事がない人がほとんどなのです。
世の中の多くの人が「自分の人生ビジョン」について考えず日々を過ごしています。そして日々に流されて、なんとなく一年が過ぎて行ってしまいます。
では、どう考えたらいいのでしょうか。
「仕事でのなりたい姿」の先に「自分自身のなりたい人生」がある
つまり
仕事を通して自分自身の人生ビジョンを実現する
というものです。
最終目標は自分のなりたい姿であって、
仕事を通してそれに向かっていくというものです。
具体的には以下の3つを行ってみてください。
こちらの続き、コラムの詳細はこちらからご確認いただけます。