コラム

Column

熱中症対策について

7月になりました。梅雨です。毎年同じことを書いている気がいたしますが、この時期が一番苦手です。
体重がリバウンドしたせいもあり、ますます蒸し暑さが切ない状況です。そんな私が熱い暑いと言いながら熱中症対策について何かを言っても説得力がありませんが、
今年も改めて熱中症対策のことについてお話いたします。

2022年の職場における熱中症の発生状況を見ますと、死亡を含む休業4日以上の死傷者が805人、うち死亡者が28人となっています。
業種別にみると死傷者数については建設業172件、製造業144件となっており、全体の約4割がこれら2つの業種で発生しています。
また死亡者数は建設業、警備業の順に多く、その多くの事例において暑さ指数(WBGT)を把握せず、熱中症予防のための労働衛生教育を行っていませんでした。

では、その暑さ指数について説明しますと、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標になります。単位は気温と同じ摂氏度(℃)なのですが、気温と異なりますのでご注意ください。暑さ指数28℃とあっても気温28度のことではありません。

また、指標を計算するときの比率としては「暑さ指数=1(気温):7(湿度の影響):2(輻射熱の影響)」となっており、気温よりも湿度の影響が強いです。

ではWBGT指数計で計測してみるかと思っても、すぐにできない場合には、まず環境省、気象庁が発表している「熱中症警戒アラート」が出ていないか、毎朝テレビやネットなどで確認するところから始めてみてはいかがでしょうか。

アラートが出た時には推奨される行動なども発表されます。それらを参考にしながら、いつも以上に熱中症に注意して行動いたしましょう。

◆講師プロフィール◆
NAコンサルティンググループ
NA&Well-Being 株式会社
NA&HRコンサルティング社会保険労務士法人
井上 智玄

<得意分野>
助成金を活用した労働能率向上ならびに職場環境改善 テクノロジーを活用したバックヤード業務の自動化 若手経営者向け、就業規則作成
テクノロジーを活用したwell-beingな労務管理 ビジョナリーコーチング

<ご挨拶>
社会保険労務士の経験は10年です。事業承継前、後に次世代経営者と共に就業規則を作成することが得意であり、大好きです。
また経営者の方とビジョナリープランを考えることも大好きです。

↓詳しい講師プロフィールはこちらから↓

https://san-niigata.com/author/san0047/

 

 

執筆スペシャリスト

井上 智玄
NAコンサルティンググループ
NA&Well-Being 株式会社
NA&HRコンサルティング社会保険労務士法人
井上 智玄
社会保険労務士の経験は10年です。事業承継前、後に次世代経営者と共に就業規則を作成することが得意であり、大好きです。また経営者の方とビジョナリープランを考えることも大好きです。
お問い合わせ・ご相談 Contact us

以下のメールフォームより、
お問い合わせください。
SAN事務局よりご連絡させていただきます。

コンタクトフォーム