コラム

Column

「人が集まり、笑顔あふれる会社へ ~『働きやすさ』と『働きがい』の両立がカギ~」

こんにちは。
最近、どこの会社でもよく聞くのが「人手不足が本当に厳しい…」というお悩みです。求人を出してもなかなか応募が集まらなかったり、入社した社員の定着が難しかったりと、経営者の頭を悩ませています。

このような状況で大切なのが、社員のモチベーション管理。
単に「働きやすい」環境を整えるだけではなく、「働きがい」も感じられる職場づくりが求められています。

 

■「働きやすさ」って?

たとえば、給与や労働時間、職場の人間関係、管理職の対応などです。
これがしっかりしていることはもちろん大事ですが、ここだけ整えても社員の心は満たされません。

■「働きがい」って?

昇給やキャリアアップのチャンス、頑張りを認め合える文化、任される仕事の責任感や達成感などのこと。
「会社から期待されている」を感じられると、自然と仕事に対する意欲がわいてきます。

 

この「働きやすさ」と「働きがい」、どちらも大切。両方がそろってこそ、社員がいきいき働けて、会社の人手不足問題も解決の糸口が見えやすくなります。

 

◆具体的な取り組み例◆

・学びの機会をつくる
研修やセミナー参加を応援したり、資格取得をバックアップしたり。自分の成長を実感できると、社員の目はキラキラと輝きます。

・権限や責任を与える
小さなプロジェクトのリーダーを若手に任せたり、昇給や昇格の基準を成果重視に変えたり。期待されている実感は大きな励みになります。

・「ありがとう」の気持ちを届ける仕組み
社内表彰や感謝カード、みんなでほめ合う場があるだけで、社内の雰囲気がガラリと変わります。

・地域やお客様からの感謝を共有する
「あなたの仕事のおかげで喜ばれていますよ」と伝えることが、やりがいアップにつながります。

・仕事の意義を伝える
毎日同じ作業でも「これは○○さんの生活を支える大切な仕事なんだ」と定期的に伝えると、社員の心に「意味」が生まれます。

もちろん、こうした取り組みをしても、効果が見えにくい時もあるでしょう。
そんなときは、「成長実感」「やりがい」「働きやすさ」などをアンケートで数値化し、グラフにして共有するのがおすすめです。
会社全体で現状をはっきりさせ、みんなで改善していく仕組みがモチベーションアップには欠かせません。

*******

今や人手不足の時代は“給料アップだけ”では勝ち抜けません。
「ここで働けば認めてもらえて、成長できる」
「地域やお客様に貢献している実感が持てる」
そんな“心理的な報酬”がある会社こそ、求人でも強みになります。
実際に社員が「この会社で働きたい!」と笑顔で言える職場は、求人のときも自然に応募者の心をつかむのです。
私も、皆さまの会社が笑顔あふれる職場になるお手伝いができればうれしいです。
ぜひお気軽にご相談くださいね。

執筆スペシャリスト

井上 浩一
NAコンサルティンググループ
株式会社 新潟県労災防止研究所
井上 浩一
社会保険労務士の経験は56年。製造業の安全衛生管理が得意です。 学校にて労務に関する出前授業を行うことについても経験豊富です。 製造業の安全について、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ・ご相談 Contact us

以下のメールフォームより、
お問い合わせください。
SAN事務局よりご連絡させていただきます。

コンタクトフォーム